R7年度 4月の様子

トップ > 茶内小学校 > R7年度 4月の様子

はじめての給食!(1年生)

 4月16日、いよいよ1年生の給食が始まりました。朝から楽しみにしている子もいました。食べ始めるとあちこちから「おいしい!」「100点満点!」「おいしすぎ~」など、嬉しそうに食べていました。美味しそうに食べる子供たちの笑顔が満点でした。今はまだ、食べるだけですが、だんだん準備のお手伝いもありますよ。

  

 

交通安全教室

 避難訓練に続き、春の安全教育シリーズ第二弾「交通安全教室」を行いました。無事に晴れたおかげで、外での活動もできました。

 低学年(1~3年生)は、体育館で横断歩道と信号機を模した、実地学習を行いました。

 2・3年生は1年生のお手本となるよう、真剣に取り組みました。そして。1年生は、手を天にも届きそうなくらい元気にピンとまっすぐに挙げて渡っていました。

 高学年(4~6年生)は、外で、トラックの死角体験をしました。地元の西森建設様と浜中運輸様の用意してくださったトラックに、乗り、見える所と見えない所を確認しました。目の前にいるのに見えなくて驚いている子もたくさんいました。

 

避難訓練

さっそく今年度の避難訓練をしました。

地震と火事を想定した訓練でしたが、子供たちはきちんとハンカチを口元にあてて避難していました。

また、冬季を想定し、ジャンパーも持って避難しました。

新1年生もしっかり避難できて立派でした。

朝の登校見守り

入学式が終わり、新1年生も元気に登校してきました。

警察の方をはじめ、交通安全指導員の方々や役場の方も色々な箇所で見守ってくださっていました。ありがとうございます。

子供たちはしっかり安全を確かめて横断歩道を渡っていました。

令和7年度入学式

始業式と同じ日に、入学式も行われました。今年は16名の新1年生を迎え全校86名となります。

小さい体に大きなピカピカのランドセルを背負ったピッカピカの一年生です(^^)/

名前を呼ばれると元気にいっぱいなお返事ができ、素敵な入学式になりました。

児童会長のとっても素晴らしい挨拶がありました。

令和7年度スタートしました(着任式 始業式)

 令和7年4月7日(月)、いよいよ新学期が始まりました。教室に子どもたちの笑顔があふれ、元気な声が響き渡ります。

最初の日は、着任式・始業式で新しい担任の先生と出会い、新しい教室で新しい気持ちでスタートします。仲間と協力し高め合い素敵なクラスを創っていってください。

茶内小の「CHA」は「CHALLENGE」の「CHA」ですね。

 

  

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町立茶内小学校
〒088-1366 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北西39番地
電話番号:0153-65-2252

お知らせアイコン