R7年度 7月の様子

トップ > 茶内小学校 > R7年度 7月の様子

涼しくなりました(^^)/

7月10日、久しぶりの涼しい(寒い)日になりました。子供たちも嬉しそうです。

ただ、来週も暑くなりそうです・・・そしてついに・・・

明日、各教室に簡易クーラーが設置されます。広い教室内でどの程度温度が下がるかは未知数ですが、

少しでも涼しい風にあたることができれば嬉しいですね。

また、首冷却リングを一括して冷凍庫で冷やせるように準備しました。

冷却リングが2個あると常に冷たい状態を保てるので便利ですね。

湿原学習(4年生)

4年生の湿原学習がありました。湿原センターの方と一緒にセンター周辺の木道を歩きながら植物や動物について学習しました。

途中の小川の休憩地点では、川遊びも楽しむことができました。霧多布湿原は日本でも有数の野鳥の宝庫であること、湿原から流れてくるミネラルが海を育てること、などなど森と湿原と海のかかわりについてもたくさん学ぶことができました。

湿原学習はこのあとも行います。ふるさとの豊かな自然の価値について考えを深める貴重な学びの場となっています。

一本橋が揺れます                          川遊び最高♪

琵琶瀬の木道へ         エゾカンゾウはシカの食害で減っているそうです。

7月7日・・・暑いです!!

7月7日(月)、朝から熱気がすごいです。グラウンドで計測した暑さ指数も29を超えたため、残念ながら外遊びを禁止としました。

1年生が楽しみにしていたシャボン玉遊びも、日陰で短時間の活動としました。(でも十分楽しんでくれていました)

明日も、気温が高くなる予報です。帽子の着用はもちろんですが、大きめの水筒や首冷却リングの持参をお願いいたします。

なお、熱中症対応につきましては、新たな対応も準備しています。詳細はのちほどお知らせいたします。

みんな日陰で活動中です♪                    おっと日なたに!?暑いよ。早く戻っておいで~

 

子供たちの勉強の様子です(^^)/

7月になりました。今日は久しぶりに涼しい日となり、子供たちも元気に過ごしています。私も暑さを気にせずゆっくり教室を回ってきました。

1年生は、図工で楽しく工作中。紙コップでぱくぱくしてました♪2年生は、昨日町内の先生方が体育の授業の様子を見に来ていましたが、その続きの学習で、楽しくボール投げに取り組んでいました。3年生は道徳です。最初はびしっと座り教材を読み、後半は自分の考えをたくさん交流していました。4年生は、算数でそろばんを使っていました。去年の勉強もちゃんと覚えていて楽しく活動していました。5年生は英語でテスト中でした。CDを英語の文章を聞いて答えているのが素敵でした。6年生は、算数で比の学習でした。自分の考えを自由に交流している姿が立派でした。どのクラスも教室の雰囲気がグッと成長しているのが伝わってきました。夏休み前にしっかり学びの定着ができそうです。

児童玄関横の掲示スペースには、2組の子供たちが作った七夕コーナーがありました。可愛らしい願い事がたくさんありました。

どうかみんなの願い事がかないますように ^^) 

 

 

  

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町立茶内小学校
〒088-1366 北海道厚岸郡浜中町茶内橋北西39番地
電話番号:0153-65-2252

お知らせアイコン