妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)

トップ > 健康・福祉・医療 > 福祉 > 児童福祉 > 妊婦のための支援給付(妊婦支援給付金)

妊婦支援給付金

 2025年4月より、妊娠期から切れ目のない支援を行うことを目的に、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう経済的支援を行います。

対象者

 ●妊娠(1回目)

 ・申請時点で町内に住所を有し、妊娠届出をした妊婦の方(産科医療機関などを受診し、妊娠の事実を確認した方または妊娠していることが明らかな方)

 ●出産・流産・死産(2回目)

 ・申請時点で町内に住所を有し、令和7年4月1日以降に出産した方、又は流産、死産した方

支給額

 ●妊娠(1回目)

 ・妊婦1人につき、50,000円

 ●出産・流産・死産(2回目)

 ・胎児の数1人につき、50,000円(双子の場合は10万円)

 

手続きの方法について

 ●妊娠(1回目)

 ・妊娠届出時の保健師の面談を受けた際に、妊婦支援給付金(1回目)の申請をしてください。添付書類は、給付金が支給される口座(キャッシュカード)の写しが必要となります。

 ●出産・流産・死産(2回目)

 ・出産予定日の8週前から申請ができます。出生後に申請する場合は、出生届提出後に児童手当認定(額改定)請求の手続きの際に、妊婦支援給付金(2回目)の申請をしてください。(給付金が支給される口座が1回目と同じ時は、口座の写しは必要ありません。)※流産・死産の場合は、医療機関で確認された日以降に届け出ることができます。

申請期限

 ●妊娠(1回目):妊娠が確定した受診日から2年を経過する日まで

 ●出産・流産・死産(2回目):出産予定日の8週前から2年を経過する日まで

この記事に関するお問い合わせ先

浜中町役場 健康福祉課 児童福祉係
〒088-1592 北海道厚岸郡浜中町湯沸445番地
電話番号:0153-62-2207

お知らせアイコン