令和8年度(2026年度)公立高等学校入学者選抜における学校裁量についての実施予定及び推薦入学者選抜の入学者の受入れに関する方針は、下記よりダウンロードできます。
【受入れ方針】files/R8ukeirehousin.pdf
【学校祭量】files/R8gakkousairyou.pdf
お知らせ
令和7年度体験入学会のお知らせ
令和7年度体験入学のお知らせ
本校では下記日程で体験入学会を実施します。
参加を希望される方がQRコードから申し込んで下さい。
申し込みの〆切は8月22日(金)となっております。
日時 令和7年8月23日(土) 10:00~12:50
内容 9:40-10:00(20分) 受付
10:00-10:20(20分) 開会式・全体説明
10:20-10:40(20分) 授業見学(生徒・保護者)
10:50-11:40(50分) 体験授業「総合的な探究の時間」(生徒)
学校説明(保護者)
11:50-12:40(50分) 部活動体験・見学(生徒)・部活動見学(保護者)
12:40-12:50(10分) アンケート記入・解散
※浜中町内の中学校に通う生徒・保護者の方々におかれましては、各中学校で集約していただいているため、
こちらからの申し込みは不要です。
卒業生の作文が中学校「道徳」(東京書籍)の教科書に掲載されました
2020年3月に本校を卒業した竹詰いぶきさんが在学中に作成し、「未来の浜中町」作文コンクールにおいて入賞した作文「浜中町の未来の姿」が、教科書「新編 新しい道徳3」(東京書籍 令和7年度版)に掲載されました。竹詰さんの浜中町への思いが全国の中学生に届き、自分の故郷に住み続けられるまちづくりのために大切なことを考えるきっかけになると思います。なお、作文については、浜中町ホームページ「第6期浜中町まちづくり総合計画」の140ページにも掲載されています。
入学式(令和7年4月8日(火))
令和7年4月8日(火)に、第74回入学式が行われました。浜中町長 齋藤清隆 様をはじめ、多くの来賓・保護者の皆様が見守る中、15名の新入生を迎え入れることができました。新入生の皆さんには学習活動や進路活動に夢と希望をもって取り組むとともに、霧高生として多くのことに挑戦してほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には温かく見守っていただきながら、今後も本校へのご指導、ご支援をいただければ幸いです。
今日の霧高生「中高交流行事」
■12月8日(金)
今年度初の試みとして、浜中町立茶内中学校の全校生徒と、本校1・2年生生徒で、交流行事を行いました。
中学校の「総合的な学習の時間」において進路を考える時間にあたり、1グループに茶内中学生と本校生徒が
4~5名ずつ入り、本校1・2年生が「高校生」について、様々な視点から中学生に話をしました。
交流は50分でしたが、経験談をわかりやすく伝える話し方を考えたり、自分自身の進路を改めて考える
きっかけになったりするなど、本校生徒にとっても、貴重な体験となりました。
学校環境整備について
■本校情報処理教室の学習用パソコンの更新(令和5年1月19日掲載)
|
本校情報処理教室のパソコンがソフトウエアが旧式であったこと、液晶画面が歪むトラブルが発生していたことから、令和4年度「防衛省奥鄭防衛施設周辺整備調整交付金事業」を活用し、学習用パソコン等の更新を行い、学習環境がよりよいものになりました。今後とも、ICT機器を使った授業展開、安定的な学習環境維持に努めていきます。 |
感染症対策
【最新】令和4年3月18日付
「まん延防止等重点措置」解除を踏まえた学校における新型コロナウイルス感染症対策について
【本校の取組】令和4年3月23日現在
|
3月21日(月)をもって、まん延防止等重点措置が終了となりました。今後も生徒、保護者等の皆様にとって安心安全な学校となるよう感染防止対策に努めてまいります。今後ともご理解とご協力の程宜しくお願いいたします。 |
【過去】
保護者の皆さまへのご協力のお願い(新型コロナウイルス感染症対策)(R4.3.8)
「まん延防止等重点措置」の延長を踏まえた学校における新型コロナウイルス感染症対策について(R4.2.21)
感染拡大に伴う学級閉鎖措置等の目安について(R4.2.4)
学校における新型コロナウイルス感染症対策について (R4.1.25)
〔保護者向け〕感染症予防対策のための健康チェック (R3.9.8)
2回目の新型コロナワクチン接種に伴う9月6日の臨時休業について(R3.8.24)
スクールバス
北海道霧多布高等学校
〒088-1527 北海道厚岸郡浜中町新川東2丁目41番地
電話番号:0153-62-2688